6日目 (2006/07/09) | |||
最終日です。 とうとう最終日です。 いつもながら、最終日はあっという間に来ます。 どうしてなんだろ・・・ 例年は帰りが朝便なので起きたらすぐに出発って感じですが、今年は午後便なので朝が楽です。 チェックアウトリミットまでホテルに居られるので、のんびりできて幸せ〜。 といってもそんなに時間はないので、近場で食事してお土産買ったら終わりですが。 |
|||
リンクをクリックすると 別窓で開きます |
|||
起きたらまた雨 | 最後の朝が来ました。 2人とも 8:45
に起床。 空はどんよりと曇っています。
例年は午前便で帰るので、前の晩にきっちりパッキングしておくのですが、今年は午後便なのでまだパッキングしていません。 起きてからのんびり帰り支度を始めます。 まず電気関係の撤去から。 タコアシ配線、ご苦労さんでした。 などと言っているうちに、大粒の雨が落ちてきました。 この時期の香港はほんとに雨が多いですね。 特に午前中は毎日のように降るみたいです。 |
今日も雨
![]() |
|
ワンポイント | ここで、私たちが愛用している旅の便利グッズを紹介しましょう。 トイレの消臭剤なのですが、液体の
「トイレその後に」 です。
これとても使いやすいですね。 小さいので持ち運びに便利ですし、なにより消臭効果が抜群です。 数年前から愛用していて、私たちにとって旅の必需品になっています。 |
1滴消臭
効果抜群 ![]() |
|
大牌トンで昼食を | パッキングしながら雨の止むのを待っていると、パッキングを終える頃小降りになってきました。 やった、これなら出かけられる。
私たちは 10:07 ごろホテルを出て、大牌トンへ向かいました。 お目当ては、1日目に食べられなかった徳發牛肉丸のミートボール麺です。 大牌トンの前の公園では、出稼ぎの家政婦さんたちが休日を楽しんでいました。 初めて見たときは何の人たちだろうといぶかしんだものですが、香港では週末のありふれた光景なのですね。 さて 10:17 ごろ大牌トンへ着いてみると、徳發牛肉丸やってない!! 電気は点いているのですが大将がいないんですよ。 う〜む、残念。 またフラレた (T_T) そういえば周りを見回してみると、まだ人影もなく、準備中の店がほとんどです。 そんな中で開いている店を見つけ、麺を食べることにしました。 お店は 仁利 です。 おばちゃんが一人でやっている店で、つまんなそうに注文を聞きにきて、つまんなそうに作りに行きました。 なんだか高木ブーに似てるなぁ・・・失礼。 $17.00 (255円) 潮州墨丸麺 潮州墨丸麺はイカボール麺です。 イカボールと麺はなかなか美味かったのですが、スープは胡椒が効きすぎてました。 鮮蝦雲呑麺は説明の必要もありませんね。 言わずと知れたエビワンタンメンです。 香港で食べるものに迷ったときは、鮮蝦雲呑麺を食ってれば間違いありません。 ハズレはほとんどありませんから。 ここの海老雲呑はクセもなく美味しいですね。 干し海老が入っていないのかもしれません。 ただこちらも胡椒が効きすぎ。 どちらも途中でラー油を入れると、また違った味になって楽しめます。 ただしラー油の入れすぎにはご注意を。 半端じゃなく辛いですから。 しかし徳發牛肉丸は残念。 ビーフボール麺食べたかったなぁ。 次回の香港まで宿題にしておきましょう。 私たちは 10:30 ごろ泣く泣く大牌トンを後にしました。 |
大牌トンに到着
![]() 家政婦さんたちが 休日を楽しんでいます |
|
ホテルに帰る | さて、食事を終えて外に出てみると、大粒の雨がっ。 さっきまで降ってなかったのにぃ。 まいったなぁ、移動できないじゃん。 ちょっと待ってみましたが、止む気配は全然ありません。 でもチェックアウトの時間が迫っているし買い物もしたいので、のんびりしてる場合じゃない。 しかたないので軒やアーケード伝いに、屋根が途切れたところは走ってホテルに向かいました。 途中で ESPRIT に寄って姪っ子のお土産を買い、次に向かったのはかの有名なペニンシュラホテルです。 地下1階にチョコレートショップがあり、よくお土産を買うんです。 今回もいくつか購入しました。 しかしいつもながら高いなぁ(ほぅぐわぃあ〜 買い物を終えてもまだ降り止まない雨の中、私たちは 10:55 ごろホテルに帰りました。 |
道路を叩く大粒の雨
![]() |
|
チェックアウトで
プチトラブル |
部屋に戻ってお土産をパッキングし、チェックアウトに向かいました。 ロビーに降りると、床を拭いているスタッフがいます。 どうやらまだ雨は降っているようですね。 さてチェックアウトをお願いして示された請求明細を見ると、「ん? チョコ? そんなん食ってないゾ」。 「俺たちゃチョコなんぞ食ってないですから〜っ」 と主張すると、「さいでっか、ほな、消しときまひょ。」 と請求からはずしてくれました。 ふむ、分かってくれればよろしい。 |
再見 カオルーンホテル ![]() まだ雨が降っている らしい |
|
K3の無料巴士で
九龍站へ |
コンシェルジュにK3のシャトル巴士を待っていることを告げてロビーで待っていると、11:55 ごろ巴士がやってきました。 荷物を運んでくれたポーターにチップを渡し、ガラガラの巴士に乗車です。 巴士は、Holyday Inn、The Minden、と回り、12:10 ごろ九龍站に到着しました。 巴士を降りて一服してから、荷物を引っ張って構内に入ります。 站は閑散としてて寂しげです。 私たちは旅行の最終日で寂しい気分になっているから、余計に物悲しげに見えるのかもしれません。 でも人が居なさすぎ。 ここのショッピングモール最近できたらしいのですが、商売になっているのでしょうか。 |
K3の無料シャトル巴士
![]() |
|
チェックインの
カウンター発見!! |
さて機場鐵路(エアポートエクスプレス)に乗ろうと歩いていると!! あれはチェックインカウンターじゃないですか!!。 なるほどね、九龍站でチェックインできるんですね。 事前リサーチしていなかったので、発見してびっくりしました。 ついでに、「嬉しいっ」。 さっそくJALカウンターでチェックインを済ませます。 空港のカウンターよりも空いていて、ほとんど待ち時間もありません。 これはいい。 次に香港に来るときも、この方法にしよっと。 これででかい荷物から開放されました(嬉。 この後の行動が、すっごく楽です(特に私が |
あ、チェックイン カウンターだ! ![]() |
|
機場鐵路の車窓から | 12:40 電車に乗りました。 相変わらず寒いくらいの冷房です。 程度っちゅーもんを知らんのか、まったく。 12:47 青衣通過。 12:58 あと少しで機場というところでふと窓の外を見ると、ロープウェイが動いているのが見えます。 あれって Ngong Pin 360 じゃないのか? Ngong Pin 360 は旅行の直前、6月末に開業していたはずの観光ロープウェイです。 でも開業が遅れているとアナウンスされていたので、今回の旅行では乗れないと思っていました。 でも一瞬見たあのロープウェイは、場所的にも Ngon Pin 360 のような気がしたなぁ。 だとしたら乗ってみたかったなぁ。 残念っ。 また宿題が増えました。 電車は 13:00 機場に到着です。 |
機場のホーム
![]() |
|
櫻花貴賓室でくつろぐ | 電車を降りた私たちは、軽く買い物をしつつ櫻花貴賓室(サクララウンジ)を目指しました。 ビジネスクラスなんて次にいつ利用できるかどうかわからないので、利用できるものは何でも利用しとかなくちゃ。 サクララウンジに着いてすぐ、スモーキングルームがあるかどうか尋ねてみたら、なんと無いとのこと。 サクララウンジがあるエリア全体が禁煙になっているので、サクララウンジも全面的に禁煙だって(ちっ。 サクララウンジは喫煙可能エリアに作れっつーの。 しかたがないので一服は後にすることにして、とりあえず軽食をいただくことにしました。 軽食のコーナーは取り放題になってます。 おにぎり、巻き寿司、お茶など 私はサンドイッチとコーヒー、管理人の管理人は巻き寿司とビールです。 私はお腹が空いてたのでサンドイッチを山盛りにしてきましたが、近くのテーブルのカップルには負けました。 少々怪しげなカップルでしたが、巻き寿司とおにぎりをてんこ盛りで2回か3回取ってきてましたもん。 上には上がいるもんです(笑 私たちはしばらくくつろぎ、搭乗締め切り時刻の 30 分ほど前に櫻花貴賓室を後にしました。 喫煙室がちょっと離れたとこにあり、出発前に一服しておきたかったですから。 |
この上が
櫻花貴賓室 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
私はサンドイッチとコーヒーです。 ツナサンドはう〜ん、トマト&エッグはまあまあ、ハム&チーズはまいう〜でした。 | 管理人の管理人は、巻き寿司です。 これけっこういけてました。 ご飯も意外に美味しかったし。 | 管理人の管理人が飲むのはもちろんこれ。 しかし、タダってのはいいですね。 | |
テイクオフ | 私たちは、14:28 ごろ JAL732 便に搭乗しました。 席は往路と同じ 28 H K です。 14:39、ドアモードがオートマティックになりました。 14:45、JAL732 は定刻どおりタキシイングを始めました。 窓外の景色がゆっくり流れていきます。 14:55、滑走路の端に到着した機体は、エンジンを全開にします。 座席の背に押し付けられる自分の体。 とうとうこのときがやってきてしまったんですね。 香港ともしばしお別れです。 再見、香港!! |
JAL732
![]() |
|
おつまみ
間髪入れず 晩飯 |
15:10 ごろ水平飛行に移ったので、さっそく映画を観ることにしました。 往路で観ているうちに時間切れになり途中までしか観られなかった 「Firewall」 の残りです。 早送りがあるので途中から観られて便利ですね。 15:26 おつまみが来ました。 往路と同じものです。 ちなみにドライ納豆に関しては、管理人の管理人と私の間で意見が分かれました。 管理人の管理人は好きじゃないと言ってます。 私はけっこう美味しいと思うのですが・・・ 映画を観ながらおつまみをポリポリしていると、15:32 ごろ夕食になりました。 「もう夕食かいっ。 さっきおつまみ配ったばかりじゃろがっ。」 しかも櫻花貴賓室でけっこう食ってるので、まだそんなに腹が減ってません。 まいったな、食えるかな・・・。 私は洋食のステーキ、管理人の管理人は和食をオーダーしました。 洋食では魚もチョイスできましたが、私は肉食動物なので迷わずステーキです。 ステーキは思いのほかまいう〜。 柔らかいし。 ホタテのテリーヌもなかなかで、すべて美味しく食べられました。 お腹すいてなかったはずなのですが(笑 管理人の管理人がオーダーした和食は、どうやらハズレだったようです。 往路の和食が美味しかったので和食にしたらしいのですが、メインのすき焼きがダメと言っていました。 香港製の和食はなんちゃって和食だったようですね。 |
管理人
![]() |
|
ランディング
そして帰路 |
==ここから日本時間表記です== 「Firewall」 を観終えた私は、17:15 ごろ 「V for Vendetta」 を観始めました。 こんな時間から観始めたら、最後まで観られないにきまっているのにね。 18:27 ごろ 「あと1時間で成田着」 のアナウンスがあり、映画が最後まで観られないのが確実になりました。 やっぱりかぁ。 18:55 紀伊半島沖を通過です。 成田がどんどん近づいてきます。 19:25 あと 10 分のアナウンスがありました。 そして 19:36 ランディング。 19:50 ドアモードがマニュアルになり、すべての旅行日程が終了しました。 長い長い旅行記にお付き合いくださって、ありがとうございました。 お礼申し上げます m(_ _)m |
月がきれい
![]() |