台湾の切干大根
台湾の切干大根は、日本のものとは作り方が違います。
まず、大根は細長くなく、丸い大根だそうです。
その大根を細く切り、昼間は天日干しします。
そして夜になったら樽で塩漬けにします。
翌日また取り出して天日干しし、夜にはまた塩漬け。
この作業を何日も繰り返して作るそうです。
長く繰り返せば繰り返すほど、水分が抜けて縮み、
あめ色になるまで繰り返したものは、とても体にいいそうです。
とても手間がかかりますが、
保存食として各家庭で作っているとのことでした。
できあがった切干大根は樽に保存し、
いろいろな料理に入れるそうです。
スペアリブと煮込んで鍋にしたり、
お店のメニューのように玉子焼きに入れたりです。
[×] ボタンで閉じてください