2日目 (2002/04/20) | ||
2日目の午後からは観光です。 富山市から宇奈月まで移動で、途中魚津の水族館に寄る予定です。 この水族館ではひどい目に・・・まぁ、読んでいただけば分かります。 あっ、水族館が悪いんじゃありません(念のため。 |
||
画像をクリックすると 別窓で大きな画像になります |
||
午前中は別行動 |
朝食を済ませてチェックアウトしてから、午前中いっぱいは別行動でした。 管理人の管理人は会議へ、私は "視察" へ(笑。 昨日はノースランドに行ったので、今日はベンツを中心に視察しました。 ベンツは、外観も内部もすごく高級志向で、シートがいいのが印象的でしたね。 照明も暗めで高級感を演出しています。 ただし、いただけなかった点がひとつ。 クリエイションカードシステムなのはいいのですが、1プッシュで1000円ぶんいっぺんに出てきちゃうんですよね。 普通は500円ずつ出るだろ、おいっ。 これはないと思います。 しかし、終わりの時間が決まっている "視察" は、どうも落ち着けません。 その結果、視察には一定の費用がかかってしまいました。 え? それって言い訳じゃないかって? そーです、言い訳です ( ̄^ ̄) |
高級感ただよう ベンツの外観 ![]() |
富山 ⇒ 西魚津 | 昼に合流した私たちは宇奈月に向かったのですが、途中で魚津水族館に寄ることにしました(私の一存で。 管理人の管理人はあまり興味ないのですが、私のたっての希望で寄ることにしたんですっ。
実は私、水族館オタクで、旅行先に水族館があると行かずにいられない(笑。 そういうわけで、つまんなそうな管理人の管理人をなんとか引きずって、電鉄富山駅に向かいました。 電鉄富山は富山駅と宇奈月を結ぶローカル線で、なかなか情緒のある電車です。 電車オタクでもあった私は、ローカル線の雰囲気を満喫できました。 沿線の景色はのどかで、近くには一面の田んぼ、遠くには雪を頂いた山々が望め、いかにもローカル線の旅って感じです。 そういえば富山って米どころですよね。
|
右が宇奈月行き![]() |
西魚津 ⇒ 魚津水族館 | ゆったりとした景色の中をガタゴトと揺られて電車は進み、19個目の駅 "西魚津" に到着しました。 西魚津で降りたのは私たち2人だけで、降りるとすぐに電車は行ってしまいます(あたりまえか。 さてホームに降り立ったのですが、人っ子1人いません。 いやぁこれぞローカル線の駅ですね。 無人駅で、木造の駅舎は長い年月を感じさせるてくれます。 こういう趣のある雰囲気好きだなぁ。 でも不安感もいっぱい。 何しろ周りに誰もいないし、右も左も分からんっ。 ガイドブックによると、西魚津駅から水族館までは 徒歩 10分 とのことです。 この「10」という数字、よぉ〜く覚えておいてくださいね。 そゆことで、私たちはとりあえず駅舎を出ました。 すると [ 魚津水族館はこちら ] の看板が。 ほっとひと安心して、歩き始めます。 駅からしばらくは細い道で、数分で広い道に出ました。 周りには田んぼがあって、オタマジャクシなんぞも泳いでいます。 のどかだなぁ。 オタマジャクシなんて久しぶりに見ました(^^)。 この辺まではよかったんです、この辺まではっ。 5分経過 のどかな景色が続きます おいっ、どうなっとんじゃ?。 20分歩いても水族館は影も形もありません。 「道間違えたかなぁ・・」 と不安なまま歩いていくと、20分以上歩いてやっと 「あれがそうじゃないか?」 と思える建物が。 結局、西魚津から魚津水族館までは 徒歩 25分 でしたっ。 宿から宿への移動中なので、すべての荷物を持ちながらの移動です。 さすがに頭にきましたね。 この件に関しては、横浜に帰ってからすぐ、出版社にメールで抗議しました。 しかしなしのつぶてです。 あの出版社の本は2度と買うもんかっ。 |
電車は行ってしまった![]() |
魚津水族館
|
魚津水族館にたどり着いたとき、正直疲れ果てていました。 あんなにかかるのがわかってたら、タクシー呼んだのにぃ。 魚津水族館は、これまで行った水族館の中では小さなほうです。 全部見て回るのにそれほどかかる広さじゃありません。 しかしロスタイムのおかげで、ゆっくり見ることはできませんでした。 時間があったらホタルイカミュージアムも行きたかったのに、それもかなわぬ夢となりました (><)。 係員の方はとても親切でしたね。 荷物があるのを見て取ると、「お預かりしましょう」 と申し出てくれたりして。 ああいう旅行中に受けた親切って、とても嬉しいです。 水族館でタクシーを呼び、電鉄魚津駅まで行ってもらいました。 タクシーが時間どおりに来ずちょっとはらはらしましたが、チェックインになんとか間に合う時間に駅に着きました。 |
魚津水族館![]() |
電鉄魚津 ⇒ 宇奈月 | 電鉄魚津から宇奈月までは、西魚津まで乗ったのと同じ電鉄富山の電車です。 と、時刻表を見ると、次に来るのは特急らしいです。 単線なんですが特急があるんですね。 駅員さんに聞いてみると、特急に乗るには特急券が必要とのことで、乗車券とは別に買い求めました。 特急券は100円です。 特急アルペン号はとても新しい車体で乗り心地もよく、途中駅はほとんど通過して宇奈月に到着しました。 宇奈月駅の構内にはトロッコがいます。 明日はあれに乗るんです。 わっくわくですね(^-^)
|
やって来たのは 特急アルペン号 ![]() |
宇奈月の宿は喜泉
|
宇奈月で1晩お世話になるのは、GREEN HOTEL 喜泉(きせん)です。 ここもネットで予約してありました。 宇奈月温泉には10軒以上の宿がありますが、喜泉は駅からちょっと離れています。 迎えの車が来てくれて、チェックインしました。 着いてみると、いかにも温泉宿です。 駅から離れているせいかとても静かで、窓からの眺めは緑がいっぱい。 いいですね〜。 私は山が好きなので、こういうところは大好きです(^^)。 管理人の管理人は、さっそく温泉に浸かりに行きました。 私は、ま、あとでいーやということでごろごろ。 このごろごろがたまりませんね。 |
お世話になった喜泉![]() |
お待ちかねの夕食 | え〜と、夕食なのですが、ごめんなさい、細かいところを覚えてないんです(汗。 ですから写真を見ながら、なんとなく説明しますね (^^;;; 海の幸が中心の料理でしたが、どの料理も美味しかった覚えがあります。 品数は普通ではないでしょうか。 もずくと蟹の酢の物、お造り、ブリの照り焼き、山の幸のオイル焼き、シロエビの天ぷら、シンジョウの葛あんかけです。 何のシンジョウだったか思い出せないのですが、とても美味しかったことだけは覚えています (^^;;; |
夕食全景![]() |