土 産 編 | |||
私たちの海外旅行では、高価なものは買いません。 どちらかと言うと、すごく安いものばかり選んで買ってきます (笑。 だからブランド品も高級な酒もないので恥ずかしいのですが、ご紹介します。 今回のハイライトはレース製品かもしれません。 管理人の管理人のリクエストで、上環の春生貿易行(WareHouse)で買いました。 問屋なのでほんとうに安かったです。 私のイチオシは "即溶 芝麻糊" です。 香港の伝統的なスイーツ "ゴマ汁粉" の即席版で、けっこう本当の味を再現していると思います。 |
|||
リンクをクリックすると 別窓で開きます |
|||
猫の置き物![]() $160.00 (2,400円) |
|||
裕華國貨で買いました。 けっこうおおぶりなのですが、全然高くないです。 | 同じく裕華國貨で買いました。 やっぱり全然高いものじゃないです。 | 西貢の猫雑貨で買いました。 去年も買ったマレーシア猫シリーズです。 日本で買った同じシリーズも含めて、うちの玄関は猫だらけになってます (笑 | |
マグネット![]() @ $15.00 (225円) |
|||
管理人の管理人は趣味でマグネットが趣味なのですが、これは私のリクエストです。 レトロ調中国美人。 | 同じくレトロ調中国美人。 裕華國貨で買いました。 | 毛沢東主席3つと、すごく可愛くない赤ちゃん。 ほんっっっとに可愛くない (笑。 ってゆーか不気味 (^^;; | |
|
パシミナのショール![]() $99.00 (1,485円) |
||
これは管理人の管理人が見立てたマグネット。 変わった形ですが、全部ちゃんとくっつきます。 | 崇光百貨で買った、パシミナのショール。 安かったですよ。 | ||
ティッシュボックスカバー![]() $10.00 (150円) |
|||
春生貿易行で買ったスワトウのハンカチ。 けっこう細かい柄です。 | 左のものよりちょっとだけ高いスワトウのハンカチ。 | めちゃ安のティッシュボックスカバー。 なんでこんなに安いんでしょう。 | |
肌がツルツルになる真珠の粉です。 日本では高いそうですね。 塗っても飲んでもいいそうです。 | クマ取りクリーム。 誰が使うので買ったんだっけ (^^;; | ||
知り合いに頼まれたミントオイル(ハッカ油)です。 中国では旧くから使われているそうで、なんにでも効きます (ほんとか?。 ビンのサイズはいろいろあり、これは mlのもの。 | これは別バージョンのミントオイルです。 左のものよりも高いのですが、効能はどうなのでしょう。 | ||
普洱茶(ポーレイ茶)![]() |
|||
辛いものが好きな方へのお土産です。 裕華國貨の地下で買いました。 | 裕華國貨で買いました。 熱湯を注ぐと花が咲くお茶です。 お土産用に 10個入り $18.00 くらいで売っているのもありますが、本物は高いです。 | プライベートレストラン周菜へ行ったとき、周中さんがお土産にくださいました。 高いものか安いものか全く分かりません。 | |
ペニンシュラの月餅![]() $140.00 (2,100円) |
|||
これけっこうまいう〜です。 大勢の方がいるところへのお土産にいいです。 | 裕華國貨の地下で買いました。 街のお菓子屋さんでも売ってますが、裕華國貨の方が安かった。 これバカうまです。 特に黒胡麻のやつが香りがいいです。 | 泣く子も黙るペニンシュラの月餅です。 売切れ続出だそうで、1箱しか買えませんでした。 中身はこんなです。 2段になっているので8個入りです。 | |
即溶 杏仁糊![]() $7.00 (105円) |
|||
香港在住の方がイチオシの胡麻汁粉です。 飲んでみましたが、現地の味をかなり再現できていると思います。 安くて美味しくてお土産に最適です。 | 芝麻糊と同じシリーズのピーナツ糊です。 | 同じく杏仁糊です。 杏仁汁粉も中国伝統のデザートですね。 | |
|
|||
知り合いに頼まれた競馬新聞です。 競馬をご存知の方が見れば内容が分かるのでしょうが、私はさっぱり分かりませんでした。 |