1日目 (2006/07/04) | ||
ウルトラバタバタで手配した旅行の日になりました。 手配し忘れていることはないのでしょうか。 ちょっと心配です。 自宅でプリントアウトした、往復のeチケットとカオルーンホテルのクーポンをにぎりしめて、いざ出発!! 朝便なので、昼過ぎには香港に着きます。 わくわくです。 朝便は1日目から有効に使えていいですね〜。 |
||
画像をクリックすると 別窓で大きな画像になります |
||
成田へ GO!! | JAL731の出発時刻 9:45
の2時間前には成田空港に着いていたいなぁ。 自宅から成田までの所要時間は約2時間だから・・・げげ、5:45
には家を出なければ。
ということで、私は 4:30、管理人の管理人は 4:00 起床です。 起きてみると、まだ薄暗い外は曇り。 それにちょっと雨模様です。 それほど暑くないのが救いですね。 とっとと身支度を済ませて、予定通り 5:50 出発。 ほぼ予定通りです(珍しいことです。 が、走り出してすぐ、スーツケースのナンバーロックの説明書を忘れたことに気が付きました。 取りに戻って再出発したのは 5:56。 やっぱり 11 分押しちゃいました(笑 首都高速狩場線から湾岸線に入り、ベイブリッジを渡って川崎からアクアライン(高くて有名)に入ります。 アクアラインを抜ければそこは千葉なのですが、千葉に入ってからがけっこう長いんです。 千葉は広いですねぇ。 朝早い時間でもあり、途中渋滞もなく 7:10 には成田駐車場サービスに到着できました。 予定よりもだいぶ早く着いてしまいましたが、とりあえずよかった。 車を預けて、送迎バスで第2ターミナルに向かいます。 |
成田の行き先表示が 見えてきた!! ![]() |
さくらラウンジで
くつろぐ |
空港に着いたのは 7:28、予定では 7:45着でしたから、出るときに 11分遅れたぶんは取り戻せました。 計算どおり(ほんとか? 一服してから第2ターミナルの建物に入ります。 リニューアルされた第2ターミナルは、なかなかきれいですね。 さっそくJALのカウンタに行って、エアチケットを受け取りました。 すでにウェブでチェックインしているので、チケットを受け取るだけ。 便利になったものです(しみじみ これでやることはなくなったので、保険に入ったりしてから、いったん外に出てまた一服です。 これから数時間の禁煙に備えて、吸いだめしておかなくちゃ(笑 8:38 出国審査を終え、私たちは 「さくらラウンジ」 へ向かいました。 そうなんです、ビジネスクラスなのでさくらラウンジが使えるんです!!。 嬉しいなぁ、軽食と飲み物が食べ放題、飲み放題♪♪ さくらラウンジへ着いてみると、あれ? 喫煙室があるじゃないですか。 さっきわざわざ外に出て一服したのはなんだったんだ(ちっ。 とっととさくらラウンジに来れば、涼しい席でくつろぎながらゆっくり一服できたのに・・・。 エコノミーが体に染み付いているんですねぇ(はぁぁ。 せっかくの食べ放題ですが、ラウンジでは飲み物だけいただきました。 アイスコーヒーが2杯あるのは、コップが小さかったからです(笑。 |
リニューアルされた 第2ターミナル ![]() |
快適、快適 | さくらラウンジでぎりぎりまで粘り、私たちは62番ゲートに向かいました。 そして憧れだった
「左向きの矢印」
の通路に入ります。 これまではいつも右向きだったので、すごくいい気分です♪♪♪
9:28 搭乗です。 28H、28K の席に座ってみると!! おぉ広いですね。 これは楽そうです。 ビジネスばんざい。 あ、モニタは座席の間に格納されてるんだ!。 お、足置き台があるぞ!。 しばらくは設備の把握でキョロキョロしてました(笑 9:52 エンジン全開になり、無事テイクオフ。 さっそくお絞りや飲み物のサービスがあり、くつろぎます。 充実したゲームや映画を楽しんでいると、11:10 ごろ昼食のサービスが始まりました。 私は洋食の肉、管理人の管理人は和食をチョイス。 運ばれてきた食事を見て、何だか嬉しくなりました。 瀬戸物の食器にガラスのコップ、こういうところも違うんですね。 料理もなかなか美味しく、満足しました。 13:33、到着まであと 15 分のアナウンスがあり、ほどなく雲を抜けて地上が見えてきます。 おぉ、香港じゃ〜。 ただいま、香港〜♪♪ |
モニタは 格納されてるんだ! ![]() |
エアポートエクスプレスで
九龍站へ |
★★ ここから現地時間表記 ★★
13:25 ごろ預け荷物を受け出し、エアポートエクスプレスのカウンタに向かいます。 円形のカウンタは、ロビー中央のとても分かりやすいところにありました。 ここでクーポンを往復チケットに換えてもらい、いったん外に出て一服です。 外に出てみると!! うわっ、めっちゃくちゃ暑い。 これが7月真夏の香港なんですね。 メガネは真っ白にくもるし、いきなり汗が噴き出してきました。 でもこの暑さが、香港に来たことを実感させてくれます。 一服後にエクスプレスの乗り場に向かう途中、なんと革ジャンを着た人とすれ違いました。 一瞬、目を疑いましたね。 信じられん。 でも振り向いて確認しましたが、やっぱり革ジャンでした。 さてエクスプレスの乗り場に着いてみると、なんと改札がありません!! そのままするっと電車に乗れちゃうんですよ。 これポイントですね !(oo) そのまま電車に乗ってはいけないんです。 そのまま電車に乗るとチケットなしで乗ることになり、着いた站で改札を出られないハメに陥ります。 エアポートエクスプレスは、必ずチケットを手に入れてから乗りましょう。 13:55、香港站行きのエクスプレスに乗車しました。 車内に入ってみると、すごくきれいだし、座席にモニタが付いてるし、なかなかいいですね。 走り出してみると乗り心地もよく、巴士よりもずっと早いです(あたりまえか。 エクスプレスは、途中青衣站に停まっただけで、14:20 ごろ九龍站に到着しました。 |
ロビーから エクスプレスの 乗り場に向かう通路 ![]() 改札はなく いきなりホーム |
九龍站で
無料送迎巴士に |
九龍站でホームに降り立って写真を撮っていると、他の乗客の乗り降りが終わったあと、1人ででかいダンボールを降ろしているアングロサクソン系の人がいました。 ダンボール4個に手荷物2個です。 なんの商売してる人なんだろ・・・。 電車はすべての荷物を運び出すまで待って、発車していきました。 エクスプレス、なかなか親切ですね。
そんな人を横目に見ながら、改札を通って構内に入りました。 見回してみると、案内があります。 Airport Express Shuttle Bus あった、あった、これに従って行けばいいのね。 エレベータでL2からGに下り、案内に従って進みます。 歩きながら見回してみると、ショップがたくさんありました。 そういえば、九龍站にはアウトレットがあり、けっこうたくさんの店があるようなことが何かに書いてあったな。 中には 80%OFF なんて看板を出している店もあります。 なるほど、有名なクレージーバーゲンが始まっているのですね。 ショッピングが好きな人なら、こういった看板を見てわくわくするのでしょう。 が、私たちはあまり興味がないので、そのまま素通りです(笑 しばらく歩くと、巴士乗り場がありました。 係員にエクスプレスのチケットを見せ、巴士乗り場に入ります。 目指す巴士乗り場K3は、すぐ目の前にありました。 他にもいくつか路線があるようですが、カオルーンホテルを通るのはK3なんです。 「暑いね」 などと言いながら待っていると、ほどなくK3の巴士がやってきました。 14:30です。 これに乗ればもうすぐカオルーンホテル♪♪ しかし、巴士ちっちゃい。 |
九龍站のホーム![]() |
カオルーンホテルに
チェックイン |
巴士は 14:40
ごろホテルに到着しました。 降りようとしたら、ポーターがすっ飛んできます。 あれ? 以前はポーターなんか来なかったな。 うむ、ご苦労さん。 荷物はロビーの端に持っていかれ、ナンバータグが付けられたようです。
チェックインは簡単に済み、924 号室に向かいました。 もちろん喫煙ルームです。 924 号室はエレベータを降りたら右側になります。 できれば左側(彌敦道側)がよかったなぁ。 そうすれば無料の氷が近かったのに。 部屋に入ってみると、おぉやっぱり狭い(笑。 でもいいんです、どうせ寝るだけですから。 部屋の写真はすでに載せているので、ここでは2枚だけ紹介しましょう。 上の写真はデスク周りで、モニタが新しくなっていました。 下の写真は、バスルームです。 大鏡の左端に丸い拡大鏡があるのですが、これ管理人の管理人が 「とても便利」 と評価しています。 IT関連が充実している他は標準的な設備の部屋なのですが、この丸鏡だけは特筆に価すると思います。 |
お、モニタが替わった![]() |
LANに挑戦 | 部屋に入って一服すると、管理人の管理人はさっそく荷解きに取りかかります。 いつもは横でうろうろしてるだけの私なのですが(笑)、今回はやらねばならないことがあるんです!!。 それはLANの接続。
さっそく今回の旅行のために購入したノーパソを取り出します。 そして部屋に備え付けのパソコンのLANケーブルを引っこ抜いて、自分のノーパソを繋ぎました。 15:07 電源投入♪ あれ? ホテルのサーバにしか接続できないぞ。 ひょっとすると・・・。 説明を見つけて読んでみると、持ち込みパソコンの接続は有料で、$120/day(1日1800円)。 うわ、高っ。 しかし、仕方ありません。 6日間の接続料金は10800円になってしまいますが、せっかく持っていったノーパソですから、泣く泣く接続の申込みをしました。 15:22 部屋のFAXにアクセスコードが送られてきました。 ログイン画面で入力すると・・・よしっ、接続完了。 さっそく友人にメールを出し、うちのページなんぞを呼び出してみました。 なおカオルーンホテルでは、100Vのコンセントが用意されています。 トランスなしで日本の電気機器が使えて便利ですね。 ちなみにうちの場合、いろいろ使うので写真のようにタコアシ配線になっちゃいます(笑 |
FAXで送られてきた アクセスコード ![]() |
重慶大厦で両替 | さて荷物の整理も済み、LANも開通したので、準備完了です。 さっそく街へ繰り出すことにしました。 とりあえず両替です。
私たちは 16:25 ごろホテルを出て、彌敦道を渡った向かいにある重慶大厦に向かいました。 2年前の9月には彌敦道が工事中で大回りしなければならなかったのですが、今回は重慶大厦のまん前にある信号を渡れます。 重慶大厦の前には、いつもどおり怪しげな人たちがたくさんいました。 が 「しゃっちょさん、見てくだけ」 「偽物あるよ、安いよ」 の声がほとんどかかりません。 これって、香港に溶け込んでいるってこと?(笑 両替は、大厦に入って右側4軒目でしました。 今日のレートは 0.0673 です。 このあと街なかの両替屋を覗いてみましたが、やはり重慶大厦の両替率がいちばんよかったですね。 |
重慶大厦の入口![]() |
早めだけど晩飯
しかし・・・ |
両替で香港ドルを手に入れた私たちは、少し早めですが夕食に行くことにしました。 機内食の時間が早かったのでおなか空いてきているし、早く香港の食べ物を食べたいし。
行き先は、いくつかある候補の中から 「徳發牛肉丸」 に決めました。 ここ重慶大厦から歩いてすぐだし、前回の香港で食べ損なってるから今回こそ食べたいっ。 私たちは香港の街並みを楽しみながら、海防道臨時熟食市場に向かいました。 16:45 到着です。 初めて来たときは中に入るのを躊躇した私たちでしたが、もう慣れたものです。 なにしろ私が外の写真を撮っている間に、管理人の管理人は1人でスタスタ入って行っちゃったくらいですから(笑 さてまっしぐらに徳發牛肉丸に行ってみたのですが、な、な、なんと!! 休みではないですか!! 他の店は営業中なのにぃ(泣 縁がないのかなぁ・・・ |
徳發牛肉丸が 見えてきた〜♪ ![]() |
今度こそ晩飯 | かなりがっかりした私たちは
「どうしようか」
と相談し、結局いつもの新源餐廳に行くことにしました。
「結局」 とは言いましたが、別に新源餐廳がいやだったわけではありません。 この時は無性にビーフボール麺が食べたかったので、少々がっかりしただけです。 新源もいずれ行くつもりだったので、予定が早くなっただけ。 そんなわけで、私たちは新源餐廳に向かいました。 そして 16:55 ごろ到着です。 新源餐廳は、看板に 「牛汁専家」 とあるように、牛肉や牛スジがメインの麺屋さんです。 カオルーンホテルからいちばん近い食堂なので、以前からよく利用しているお店です。 ここで食べたのは $38.00 (570円) 牛スジ煮込み麺 です。 定番の食堂メニューですね。 私が食べた牛スジ煮込み麺は、以前よりクセがなくなって食べやすくなったような気がしました。 あっさり系の牛骨スープで、塩はちょっと強めです。 スジ、ハチノスなどよく煮込んであって、美味いです。 鮮蝦雲呑麺は、香港に行ったとき管理人の管理人がいつでもどこでも食べるエビワンタンメンです。 スープは薄味で、若干胡椒が強めだそうです。 蝦雲呑は、大き目のものが6個も入っていました。 たいてい3〜4個なので、6個はボリューム満点ですね。 茹で介蘭はごく普通ですが、これ、いつ食べても美味しいです。 オイスターソースもごく普通のクセがないもので、介蘭によく合いますね。 |
新源餐廳![]() もう何度目だろ? |
街角のジューススタンド | おなかが膨れた私たちは、九龍公園に行ってみることにしました。 何度も香港に行っているのに、なぜか九龍公園に行ったことがないんです。 しかもカオルーンホテルのすぐ近くなのに・・・
そこでめちゃくちゃ暑い中、九龍公園に向かって歩いていると、ジューススタンドがありました。 この景色は、乾いたノドを直撃しますね〜。 ということで、 $5.00 (90円) Mango Sago を飲んでみました。 タピオカ入りマンゴージュースです。 飲んでみると、美味しいっ。 まじ、美味しいっ。 新鮮なマンゴーの味が、口いっぱいに広がります。 香港の野菜や果物は新鮮で美味しいですが、そのジュースもすごくうまいです。 しかも安いので、街角で見かけたらぜひ試してみてください。 |
街角の ジューススタンド ![]() |
九龍公園を散策 | ジューススタンドは九龍公園のすぐそばにあり、私たちは海防道を渡って公園に入りました。
時刻は 17:35 もう夕方なのですが、この時間でも香港はほんっっっとに暑い。 暑い、暑い、暑い。 ちょっとバテ気味でしたが、公園内を歩いてみます。 九龍公園は九龍地区の中心地にあるのですが、なかなか広い。 緑も多く、たくさんのベンチが備えられているので、そこここで地元の人や旅行者が散策や休憩をしています。 私たちもベンチで一服したりしながら、ぶらぶら散策しました。 噴水や池もあり、水のそばは少し涼しい感じがしました。 がしかし、基本的には暑いです(笑 しばらくすると、管理人の管理人が私の様子を見て心配しています。 実は少し頭がぼーっとしていました。 軽い暑気当たりかもしれません。 夕べは睡眠不足ですし。 そこで 17:50 ごろには散策を切り上げ、いったんホテルに帰って休むことにしました。 Watsons や SevenEleven で買い物してからホテルに帰ったのですが、ホテルに帰ってみるとまだ 19:00 です。 一休みしたら夜食でも食べに行こうと思いつつベッドに転がった私ですが・・・私が目を覚ましたのは翌朝のことでした(なははは
|
緑が多い![]() |
管理人の管理人の
独り言 |
あ〜あ、もうすぐスターオブライツの時間なのにな(ブツブツ まだ起きない。今年こそ見たいのに! かくして香港最初の夜食は、一人で機内で配られたお菓子を食べて、ビールを飲んで以上。なんか虚し・・・ |