1日目 (2004/09/11) | ||
旅立ちです。 やっとこの日がやってきました。 年に一度の自分たちへのご褒美。 エアは 18:25 発 NW17 便、ホテルは The Kowloon Hotel。 どちらも去年と同じです。 そしてもうひとつ去年と同じことが。 これは本編を読んでのお楽しみにしておきましょう (笑 |
||
画像をクリックすると 別窓で大きな画像になります |
||
成田へ GO!! | 夕方発なのですが、イミグレのチェックが厳しいという話を聞いていたので、15:30
頃までには成田空港に入る予定にしました。 12:26
出発!!
車は首都高横羽線から湾岸線に入り、川崎でアクアラインにのります。 天気はいいし車の数も多くなく、成田まで 130km の順調なドライブです。 去年は車のエアコンが壊れていた上に非常に暑い日でたいへんなドライブでしたが、今年はエアコンもちゃんと働いていて快適快適。 13:15 頃、アクアラインの "うみほたる" に着き、昼食です。 しばらく日本食とお別れなので、バリバリの日本食にしました。 お食事処 "つばき" でそばです。 うみほたるは、アサリを名物にしていて、アサリを使ったメニューがたくさんあります。 私たちはその中から かき揚そば を食べました。 食事のあとは、しばらく海を眺めていました。 そんなにのんびりしてる暇はないのにね (^^;; 14:00 頃うみほたるを出発、その後もいい天気で順調なドライブで成田に向かいます。 宮野木でちょっと混みましたが渋滞というほどではありませんでした。 しかし毎年思うのですが、家から成田までの間に使う金がばかになりません。 高速道路高いし・・・ |
うみほたるから 横浜側を望む ![]() |
成田でチェックイン | 15:08 "アラジンレンタルガレージ"
に着きました。 車を預けて送迎バスで第1ターミナルへ向かいます。
第1ターミナルに着いたのは 15:30 でした。 フライトまで3時間ありますから余裕ですね。 とりあえずよかった。 さて私たちの場合、空港に着いてもすぐには建物に入りません。 スモーカーな私たちにとって、フライトは強制禁煙タイムです(これがきっついんです)。 ですからまずは一服。 入り口の端っこのほうにある喫煙所で心行くまでくゆらせました。 タバコを堪能した私たちはロビーに入り、エアチケットを受け取り、手荷物検査です。 さっきベルトをかけたばかりのスーツケースを開けるように言われます。 めんどくさいなぁ。 え? 全部出してひとつずつ検査するの? ほんとにめんどくさいなぁ。 ここからは私と係員の会話を再現してみます。 「今日が 9/11 なのでこんなに検査が厳しいんですか?」 「いえ、3年前から同じです」 「去年はこういう検査ありませんでしたけど・・・」 「ランダムにピックアップさせていただいています」 「え? それじゃこういう検査は乗客全員じゃないんですか? ついてないなぁ」 「・・・・・」 「検査しなかった荷物が原因で何か事故が起こったら、誰が責任取るんですか?」 「・・・・・」 「検査するなら全員するべきじゃないんですか?」 「・・・・・」 途中から女性の係員は無言になりました。 自然な質問をしただけなのに・・・ ま、そんなこんなで検査を終了し、イミグレーションに向かいます。 イミグレーションはそれほど混んでなくて、スムースにチェックインすることができました。 |
第1ターミナルに 到着 ![]() |
カフェで一休み
そして搭乗 |
手続きが全部すんで時計を見ると、16:50
頃でした。 まだ搭乗には早いので、カフェで一休みです。
一休みしながら香港の話で盛り上がります。 2ヶ月近くいろいろ調べていろいろ考えていた香港旅行が今始まろうとしているのですから、盛り上がって当然ですよね (笑 17:15 頃カフェを後にし、26 番搭乗ゲートに向かいました。 すると、おぉ我が愛機が見えてきました。 頼むぞ NW、香港に連れてってくれ〜。 17:50 搭乗です。 搭乗のとき例年にはなかったパスポートのチェックがありました。 セキュリティ強化の影響なのでしょう。 さて搭乗してみると、だいぶ空席があります。 これはチャンス!! アテンダントに 「席替えていい?」 と聞くと、「扉が閉まったらいいよ」 との答。 私たちは扉が閉まると同時にダッシュ!!。 緊急脱出扉のところ、つまり前の席がなくて足が伸ばせる席(51 J,K)をゲットしました。 これで快適なフライトが約束されたわけです。 YATTA〜 どうせモニタなしの機体だし、足が伸ばせる席がゲットできたのは最高でした v(^-^) |
カフェで小休止![]() ビール&カフェモカ |
機内食は・・・ | 18:28
我が愛機は静かに動き出し、滑走路に向かいます。 そして
18:48 エンジン全開!! テイクオフ!!
テイクオフからしばらくの間は少し揺れていましたが、そのうち静かなフライトになりました。 近くに台風もないですから、この後も順調な飛行になるでしょう。 19:30 飲み物とつまみのサービスです。 今年は隣の外国人に笑われることもなく、ちゃんとサービスを受けることができました (^-^) 19:50 頃、機内食のサービスです。 去年 NW の機内食も美味しくなったと感想を書きましたが、今年の機内食は 「う〜ん」 って感じ。 チキンとフィッシュの選択で、選んだのはチキン&ヌードル。 チキンはまぁまぁでしたが、ヌードルがね (^^;;。 なんかフニャフニャのベチャベチャなんです。 |
今年の機内食は・・・![]() |
●●● ここから現地時間表記 ●●●
|
|
|
迷うことなしにバスへ | 21:15 我が愛機は降下を始め、21:45
ランディング。 予定より少々早いランディングでした。
我が愛機を後にした私たちは、入国手続を済ませ、荷物を受け取り、去年あんなに探したエアポートホテリンクの手続きをサクサク済ませました。 時計を見ると 22:35 です。 去年より 30 分は早いな (^-^) 去年は空港内の移動に電車が必要な遠いゲートだったのですが、今年は歩いて移動できる近いゲートだったことも去年より早い要因のひとつでしょう。 空港のセキュリティは、それほど強化されているようには見えませんでした。 成田のほうがずっと厳しい感じです。 この辺までご覧になって気がついた方もおいでと思いますが、今年は "B級グルメ" が写っている画像が多めです。 今回の旅行に向けて新しいデジカメ PENTAX OptioS4i を購入し、以前からの FUJI FinePix 4700z と2台体制で臨んだからです。 Optio は管理人の管理人に預け、ばしばし撮ってもらいました。 その結果、B級グルメがしばしば登場することに (^^;; お見苦しい点は m(_ _)m です。 |
|
The Kowloon Hotel に
チェックイン |
22:50
巴士は出発し、中心地区に向かいます。 途中、マルコポーロ(23:25)、ハイアット(23:33)
とまわり、The Kowloon Hotel には 23:45
到着。 ただいま〜 (^-^)
今年の巴士は、なかなかよかったです。 木目調の車内に、足台がついた座席、リラックスできました。 天気もいいですし、幸先いいですね〜。 ホテルに着いたらさっそくチェックイン。 最初通されたのは 12 階のダブルでしたが、ツインにルームチェンジしてもらいました。 その結果 1517 のツインをゲット。 去年よりも気持〜ち広い感じがします。 ラッキーかも。 しかし 15 階は No smoking floor なのに、いいのかな。 灰皿くださいって言ったらちゃんとくれたし。 しかも重複して頼んでしまったので、4個もきちゃうし(笑 とにかく一服です。 巴士に乗る直前にあわただしく1本だけ吸えましたが、落ち着いてくゆらす1本は最高!!。 タバコ吸わない人には分からないだろうなぁ、この感覚。 部屋の様子は去年と同じなので、去年のページを見てください。 なに、ちゃんと撮るの忘れちゃっただけです。 荷解きを済ませて、私はさっそく e-Mail を出そうと思ったのですが、PCがチェックインの状態になってません。 ルームチェンジの対応が遅れているようです。 サービスに電話したのですが、この日はとうとうメールできませんでした。 残念 (T_T) |
12 階のダブル ルームチェンジ!! ![]() |
香港最初の食事 | さてさて、ここからB級グルメの本領発揮です。 もう時刻は午前1時ですが、このまま寝てしまってはもったいない。 香港に来たのですから、とりあえず香港を食べなくちゃ。 これが冒頭にあった
"去年と同じこと" です (笑
私たちは深夜の尖沙咀に繰り出しました。 「何か食べよう」 という言葉が発せられたのは珍しいことに管理人の管理人の口だったような気がしますが、細かいことは・・・むにゃむにゃ 深夜まで賑わう香港ですが、さすがに開いている店はそんなに多くはありません。 でも開いている店を巴士からチェックしておいたんです。 私たちはその店にまっすぐ向かいました。 "新源粉麺茶餐廳" です。 この店は去年も入った店で、日本語メニューが笑えます。 "スー三ー" は "スーミー"
? 去年も紹介した "バズ肉" "豆腐と魚の炒あ、こ飯" ひとつひとつ突っ込んだらきりがない (笑 この他に "チセーリ牛バブ肉煮こみこ飯" などの謎のメニューもありました。 "咖哩牛腩飯" の訳なんですが、なんのことやら。 私たちが食べたのは、四寶麺と鮮蝦雲呑麺です。 四寶麺は具が4種のった麺で、具はつみれのようなものです。 三寶、四寶、五寶などの表記はこの後も見ました。 具の数を表すようですね。 味はどちらも、もちろんまいう〜。 こういった麺を食べたとき、「あぁ香港に来たんだなぁ」 と実感できます。
|
香港最初の食事は 新源粉麺茶餐廳 ![]() |
PARKnSHOPで お買い物
|
新源粉麺茶餐廳を出た私たちは、PARKnSHOP
で飲み物などを仕入れて帰りました。 PARKnSHOP は 24
時間営業のコンビニで、香港のあちこちで見かけます。 セブンイレブン、サークルKと同様、なかなか便利です。
買い物をしているとき、隣から日本語が聞こえました。 話し掛けてみたところ、大陸が大好きな若い?男性で、今回が 12 回目の旅行だとのことです。 その方のお勧めで買った牛乳プリンはかなりイケてましたので、香港においでの際にはぜひお試しを。 もうひとつヨーグルトも買いましたが、こちらもなかなかいいです。 管理人の管理人によると、滞在中に買ったヨーグルトは、すべてなかなかのレベルだそうです。 こちらもぜひお試しあれ。 買い物を済ませた私たちがホテルに帰ったのは、なんと3時過ぎでした。 初日からこんなにとばして、大丈夫なのでしょうか、齢なのに・・・ |
牛乳プリン![]() |
e-Mail まだ使えない | 3時頃ホテルに帰ってPCをチェックしてみましたが、まだ
e-Meil
が使えるようになっていません。 どうしてもメールしたかったのでサービスに電話したところ、「今ビジネスセンターを開けるから、自由に使ってください」
と言ってくれました。 夜中なのになかなか親切です。 やはりペニンシュラ系のホテルは対応がしっかりしてますね。
せっかくの親切ですから、1人でビジネスセンターに行ってみました。 部屋には誰も居ず、ほんとに自由に使えるようです。 しかも4台のPCにすべて電源が入っています。 そこで1台ずつ見ていきましたが、基本的に中文のシステムなんですよ。 見てると面白いのですが、遊んでる場合ではないな。 英語に切り替えることはできるようですが、すでに英語になっているシステムを見つけたのでそれを使うことにしました。 慣れないシステムと格闘しながら、やっとメールすることができましたが、すでに時刻は 03:30 をまわっています。 はぁぁ、初日から疲れました。 部屋に帰ってからいつどうやって寝たのか定かではありません (^^;; |