3日目 (2007/11/14 wed) | |||
今日も街歩きをします。 旅行前にいくつかピックアップしておいた街のひとつ、大埔です。 旧い町並みが残っていることで有名ですね。 これまで行ったことはありません。 初めての街ってとても楽しみです♪ |
|||
画像をクリックすると 別窓で大きな画像になります |
|||
今日もドピーカン | 9時ちょっと前に2人とも自然に目覚めました。 私たちにしては早めの目覚めです。 カーテンを開けてみると今日もドピーカン!! 旅先で天気がいいと、なんだかとても嬉しくなりますね♪ 海を見てみるといろいろな船が行き交っています。 あの帆船はなんだろ。 観光船なのかな、などとのんびり景色を楽しみました。 |
いろいろな船が 行き交っています ![]() |
|
あれ? ネットが |
いい気分のまま毎朝恒例でさっそくネットに接続してみようとしたところ、なぜかクレジットが切れていて繋がりません。 24時間で申し込んでいて、まだ残時間がだいぶあるはずなのにどうしてなんだろ? きちんとログアウトできていなかったのかな・・・。 |
||
本日の作戦会議 | さて今日も街歩きなのですが、始めはシンセンを予定していました。 ところがいろいろ調べてみると、中国本土のシンセンは、香港と比べてまだ治安がよくないようです。 それでどうしようかと迷っているところに、シンセンは観光よりもショッピングメインのところという追い討ち情報。 これで決まりました。 シンセンはやめよう。 ショッピングは2人とも興味ないもんね。 さらに作戦会議を続けた結果、今日の目的地は大埔に決定しました。 旧い街並みが残っているところだというし、街歩きにはちょうどいいかも。 初めて行くところなので、楽しみです~ (^^) |
||
とりあえず腹ごしらえ | 作戦会議はけっこう紛糾し、作戦が決定したのはもう11時を過ぎていました。 ん~、腹減った。 腹が減ってはなんもできん。 飯いこ~。 私たちは 11:20 ごろホテルを出て、昨日晩飯を食べた腸粉皇に向かいました。 なんだか気に入っちゃったんですよ、腸粉皇。 場所は2日目を参照してくださいね。 今回注文したのは、私が 泰式炸醤粗麺 鳳城水餃麺 の2品、管理人の管理人は 鮮蝦雲呑麺 です。 これに 油菜 も追加して本日の朝食?昼食?です。 麺はすべて $12、油菜は $7 でした。 泰式炸醤粗麺は、茹でた麺に肉味噌をかけた汁なし麺。 2003年の香港旅行3日目に食べた京都炸醤麺によく似ていました。 肉味噌は甘めなピリ辛味で、細切りの牛肉がたっぷり入っています。 これ、大好き!! 添えられたスープは薄味ですが、干海老の香りがよかったなぁ。 濃い目の味の麺との相性は抜群。 鳳城水餃麺は大き目の水餃子が乗った麺です。 水餃子にちょっとクセがありますが、そこそこまいう~。 鮮蝦雲呑麺は定番中の定番ですね。 薄味だけどコクがあるチキンベースのスープ、しっかりコシのある面ともに実にいいです。 鮮蝦雲呑麺は香港旧来のメニューではなく、日本人向けに考案されたわりと最近の麺だというウワサを聞いたことがあります。 ほんとかどうか定かではありませんが、香港の人にも人気があるのは確かなようですね。 本来のメニューの他に人気ランキングみたいなものがあり、そのトップは鮮蝦雲呑麺でしたもん。 油菜は茹で加減がすごくよかった。 これどこの店で食べても茹で加減のハズレがほとんどありませんね。 ただかかっているタレはいろいろです。 この店のは醤油系で薄味でした。 味が足りなければ、テーブルに備えられている調味料で味を調整しましょう。 |
泰式炸醤粗麺![]() 鳳城水餃麺 ![]() 鮮蝦雲呑麺 ![]() 油菜 ![]() テーブルに備えられた 調味料 ![]() |
|
尖東に向かう1 上環の乾物街 |
大満足の食事を終えた私たちは、11:55 ごろ店を出てトラム站に向かいました。 トラム站まではわずか5分の距離ですが、実にたくさんの乾物問屋が並んでいます。 昨日も少し紹介しましたが、今日はもっとたくさん紹介することにしましょう。 |
焼き芋屋さんも あります ![]() 日本の焼き芋屋さんと よく似ていました |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
尖東に向かう2 上環→尖沙咀→尖東 |
私たちは 12:00 ごろトラムに乗り、MTRの上環站に向かいました。 そして上環站の 增値機(Add Value Machine) でオクトパスカードに $100 チャージし、柴灣行きのMTRで中環站に行き、荃灣行きに乗り換えて尖沙咀へ。 尖沙咀站で電車を降りたら、東に向かって伸びている長い連絡地下道に入ります。 この地下道ってば、やたら長いっ!! 延々と続いているんですから。 でも動く歩道があるので、移動は楽ちんですけどね。 尖東站に着いて電車に乗ったのは 13:01 ごろでした。 九廣東鐵の車両には、普通車と一等車があります。 MTRのような香港内の路線ではなく、シンセンを経由して中国本土まで行く長距離路線なので一等車が用意されているのでしょうね。 どっちで行こうかちょっと迷ったのですが、どうせならシートのいい一等車で行こうということに決定。 実は事前の調査で「普通車の料金で一等車に乗れる」という裏情報を得ていたので、迷わず普通車の料金で一等車に乗り込みました。 乗り込んでみるとさすが一等車、ゆったりくつろげるシートですね~。 こりゃいいや。 でもちょっとエアコン効きすぎちゃうか? などと話していると、電車が発車しました。 さぁ、大埔に向かってGO! |
長~い地下道![]() 動く歩道なので 移動は楽ちん この先が尖東站 ![]() こちらが普通車 ![]() んで、こちらが一等車 ![]() |
|
逮捕されんの? | 電車は尖東を出発し、紅磡(ホンハム)、旺角(モンコック)、九龍塘(カオルーントン)、大圍(タイワイ)、沙田(シャティン)、火炭(フォータン)と順調に進みます。 あと2站で大埔墟(タイポーマーケット)ですね。 あっとすっこし~。 ん?、あれ車掌だね。 検札してるみたいだな。 普通車の料金で一等車に乗っちゃってるけど、ま、後払いすればいいんでしょ。 車掌が近づいてきました。 「オクトパスカードをこの機械にかざしてください。」 「はいはい」 ピーーーーー、機械が鳴っています。 そりゃそうだ、普通車の料金で乗ってるんだもんね。 ここからは半分はきちんと理解した本当の会話、残りの半分は想像の会話です。 「なんだ、一等料金払ってないのか。 罰金払え、罰金」 「なんだよ、一等車って知らなかったんだよ(ほんとは知ってるけど)。 後払いでいいだろ?」 「ダメだ、罰金払え。」 「え~、今一等料金払えばいーじゃん。」 「ダメだ、罰金だ。 (車内の掲示を指し示しながら)ここに書いてあるだろ。 いんちきしたら罰金なんだよ。 ところでおまえらどっから来た?」 「日本からだよ。」 「じゃ、パスポート見せろ。」 「今持ってないよ(盗まれたらたいへんだから持ってないよ~だ)。」 「なに! パスポートもないのか(呆れてる)。 香港へは何しに来た?」 「観光ですけど、なにか?」 「香港は何度目だ?」 「もう6回目だよ。 だけどこの路線に乗るの初めてだから分からなかったんだよ~。」 「とにかく次の駅で降りろ。 警察に連れてくから。」 「えええええええ~、け、け、け、警察!!」 ということで、私たちは大學(ユニバーシティ)站で強制的に降ろされてしまいました。 降りてからもさらに攻撃は続きます。 「あんたらは、いんちきして一等車に乗ったんだから罰金払いなさい。」 「だからぁ、今払えばいいんでしょ、払えば。」 「そうはいかん。 これから警察に行って罰金払ってもらうからなっ。」 「・・・・・」 「・・・・・」 「じゃ、どうすれば?」 「・・・しょうがねぇなぁ。 今回は大目に見てやる。 次は承知しないゾ。」 これにて一件落着。 私たちはなんとか拘束と罰金を免れることができました。 ★★★ 今日の教訓 ★★★ 「普通料金で一等車に乗れる」というのはネットから得た情報です。 シンセンに行くのに、1站手前の羅湖でいったん降り、次の電車の普通車に乗れば、普通料金で一等車オッケーという裏ワザとして紹介されていました。 でも裏ワザなんてアテになりませんね。 王道がイチバン!! |
この站で 降ろされた ![]() 哀しみの大學站 ![]() この看板のとこに 支払機があります ![]() ちゃんと払いましょう ![]() |
|
大埔墟に到着 | とんでもないアクシデントに遭遇しながら、私たちは、13:35 ごろやっと大埔墟站にたどり着きました。 んもう、なんでこんな目に会わなきゃいけないんだ? さて大埔墟站に着いてみると、周りは普通の住宅地でした。 でも私たちの目的は「街歩き」なのでモーマンタイ。 地図を調べてみると、站を出たら右方向に行き、しばらくして右折して九廣東鐵のガードをくぐれば街の中心部に行けるようです。 そして街の北側に旧い街並みが残っているとのこと。 とりあえずそちらに向かって歩いてみましょう。 |
大埔墟に到着![]() 大埔墟站 ![]() 工事中? |
|
大埔の街歩き その1 歩いたのはこの辺 |
站を出て右に向かって歩き始めると、同じ電車で来た乗客たちもほとんどが同じ方向に向かって歩いています。 やはりこの方向に歩けば中心部に行けるようですね。 歩道の脇には街路樹があるのですが、シュロでしょうかヤシでしょうか、とても南国っぽいイメージ。 香港が亜熱帯ということが実感できます。 数分歩くと右にガードが見えてきました。 これをくぐれば街の中心部です。 |
九廣東鐵に沿って 歩く ![]() 右折して ガードをくぐる ![]() |
|
大埔の街歩き その2 歩いたのはこの辺 |
ガードをくぐるとすぐ、左に大きな建物がありました。 大埔総合大樓です。 見上げてみると「街市及熟食中心」と書いてあるので、これは要チェックですね。 熟食中心の店舗リストもあるし。 さて現在歩いているのは運頭街で、大埔総合大樓の先で少し右に曲がり、次に左に曲がっています。 地図によるとその先で直交しているのが廣福道のようです。 私たちはのんびり歩いて廣福道にたどり着きました。 この通りには旧い街並みが残っているとガイドブックにあるので期待してきてみたのですが、「ふ~ん」という感じ。 どんな街並みを期待していたのか自分でもよく分かりません。 が、とにかく「ふ~ん」という感じでした。 右の写真がその旧い街並みです。 同じ色の、同じ高さの建物が連なっていて、確かにほかの街ではあまりみたことのない景色ですね。 ま、そゆことです。 |
大埔総合大樓![]() |
|
大埔の街歩き その3 歩いたのはこの辺 |
私たちは廣福道にぶつかったところで右に曲がり、ちょっと先で左に曲がって東昌街に入りました。 この辺の景色は、香港のどこの街に行っても見られる感じですね。 商店や食堂、そのほかいろいろなお店が雑然と並んでいて、食堂には昼間から人がいます。 2枚目の写真が裏道の風景です。 洗濯屋、床屋、ハンコ屋、食堂などが見えていますね。 私たちは、こういうどうでもいいような景色を見て周るのが好きなんです。 なんだか生の香港を感じられるような気がして・・・ さて東昌街は短い通りで、ちょっと歩くとすぐ寶湖道にぶつかりました。 ここで左に曲がって寶湖道を少し歩けば、右側に街市が見えてくるはずです。 街市フリークなので、とても楽しみです~。 するとほどなく街市発見。 さっそく入ってみましょう。 |
東昌街![]() |
|
大埔の街歩き その4 寶湖道街市 場所はこの辺 |
街市に入ってみると!! なんだ? えらく寂れてるんですけど・・・ ほとんどの店がシャッターを下ろしていて、開いている店はごくわずか。 街市はいろいろ見て周りましたが、こんなに寂れている街市は初めてです。 すごく寂しい・・・ それでもひととおり見て周りました。 一応開いている店もありましたから。 でもね、なんだかね・・・ 私たちは釈然としない気持ちのまま、街市を出ました。 ただこの街市、とても良い点がひとつ。 トイレに入ったのですが、これがめちゃめちゃ綺麗。 寂れた街市と綺麗なトイレの対比が、なんだかとても不思議な感じでした。 |
開いている 店もあるが ![]() ほとんどが こんな状態 ![]() |
|
大埔の街歩き その5 スイーツを求めて 糖黐豆はこちら |
私たちは寶湖道街市の前で一服しながら、これからの行動について作戦会議を開きました。 何しろ行き当たりばったりなので、その場その場で作戦会議が必要になるんです(笑 その結果、ガイドブックで見つけてあったスイーツの店に行くことにしました。 糖黐豆というお店で、さっき歩いてきた運頭街にあったはずです。 さっそく探しに行こ~♪ ぶらぶら歩きながら南へ向かいます。 途中いろいろなお店を見ながら歩きましたが、中には面白いお店もありました。 たとえば右の1枚目の写真の店。 ステンレス製品を売っている店なのですが、店頭に置いてある物体が分かりません。 なんでしょうか。 ひょっとして蒸し器? それとも燻製器? 2枚目の写真の衣料品屋は、とてもにぎやかなディスプレイです。 ひとことで言えばごちゃごちゃ(笑。 店頭に並べんでいるのは華麗なるパンツ群ですが、ディズニーキャラが多いようですね。 ライセンス関係は大丈夫なの? それから3枚目の写真。 これ2枚目の写真と同じ店です。 すごいでしょ? ヨーロッパ系の置物でしょうか。 ゴールドのトナカイとか、悪魔の化身っぽいのとか、蛙とか、なんでもありですね(笑。 こういう店があるから香港の街歩きって楽しいんです♪ さて場所は分かっていたので糖黐豆はすぐ見つかりました。 が・・・開いてないじゃん(ちっ こうなると何が何でもスイーツ食べたいっ。 食べられないと余計に食べたくなるのが人情ってもんです。 そこで作戦変更。 大埔に着いてすぐ、その前を通った大埔総合大樓には大きな街市あるので、スイーツの店くらいあるでしょう。 さっそく行ってみることにしました。 |
正体不明の道具![]() ディズニーキャラの パンツ群 ![]() 同じ店で売られてる 焼き物の人形たち ![]() 何でもあり(笑 ![]() 探し当てた糖黐豆 ![]() 閉まってるし・・・ |
|
大埔の街歩き その6 大埔墟街市及熟食中心 場所はこちら |
大埔総合大樓に入ってみると、おぉ、すごい盛り上がってる。 シャッターが下りている店なんかひとつもありません。 まだ午後3時だというのに、客も大勢来ています。 やっぱり街市はこれでなくちゃね。 |
盛り上がってる 大埔墟街市 ![]() 野菜コーナー ![]() 鮮魚コーナー ![]() |
|
大閘蟹も![]() |
ウマヅラでしょう![]() |
電気の傘が原色![]() |
|
こんなものも (^^;;![]() |
3階の熟食中心![]() |
スイーツの店ないの?![]() |
|
大埔の街歩き その7 大埔総合大樓のテラス |
作戦会議は大埔総合大樓の2階から出られるテラスで執り行いました。 このテラス、なかなかいい!! 広々としていてベンチもあり、のんびりと街を見晴らすことができます。 |
||
大埔の街歩き その8 饅頭発見!! |
大埔総合大樓の近くには、ちょっとした公園があります。 とりあえずその辺りを目指してみましょう 大埔総合大樓を出たのは 15:20 ごろですが、この時間の街は活気に満ちていました。 食材の店が多く、どの店も賑わっています。 人通りもなかなかなものですね。 そんな中を歩いていると、甜心屋の看板も見えます。 これなら甘いものもどこかにありそうです。 ちょっと疲れてきた足をひきずりながら歩いていると、お、饅頭じゃないか。 なかなか美味そ~。 ガラスケースを覗いてみるといろいろな饅頭があります。 どれにしよっかな~。 しばらく眺めて決めたのが、紫芋のアンマンと、マーライコウ(中国カステラ)、それになぜか叉燒包です(笑。 叉燒包は当然私が食べたかったんですね~♪ 饅頭を買った店の近くにセブンイレブンがあったので、そこで飲み物をゲット。 私はスタバのモカコーヒー、管理人の管理人管理人は伊藤園のお~いお茶です。 ようやく手に入れた甘いものを持って、私たちは公園に移動しました。 かなりたくさんのベンチがありましたが、ほとんど満席状態。 やっと空いている場所を見つけて、休憩タイム~♪ |
公園に続く通り![]() なかなかの賑わい ![]() 甜心屋の看板がっ ![]() おぉ、饅頭だ!! ![]() |
|
大埔の街歩き その9 スイーツで休憩 |
買ってきた饅頭は、どれでも3個 $10 でした。 安いですね~。 ベンチに座ってすぐ、やっとありついた甘いものをパクつきます。 紫芋のアンマンは、甘さ控えめでまずまずの美味しさ。 でも餡が糊みたいな食感でした。 マーライコウは文句なしにまいう~。 ほんのりした甘さで、何よりも口当たりがいいです。 叉燒包は、ちょっとクセのある味で、わりと甘めな味付けです。 中国独特の香料は、好き嫌いに分かれるかもしれませんね。 私はこの味とても好きですが。 歩き回ってほんっっっとに疲れていたので、甘いものが体中に染み渡ります。 美味しかったなぁ~。 ほんとはここで一服もしたいところだったのですが、残念ながら公園などの公共の場所はすべて禁煙。 そこで食べ終えてから公園の外に出て一服しました。 ついでにここでまたまた作戦会議。 そして出た結果は・・・「帰ろう」でした(笑。 途中尖沙咀でちょっと買い物をすることにし、私たちは大埔墟站に向かいました。 |
饅頭3品![]() スタバモカと お~いお茶 ![]() |
|
ちょっと一言 | 站に向かう途中、街市のトイレに寄ったのですが、これが綺麗! 2つある街市の両方とも、とても清潔なトイレでした。 ホテルのトイレは綺麗なのですが、一部有料のところもあります。 街市はタダなので、ありがたく利用させていただきましょう。 | ||
電車を乗り継いで尖沙咀へ | 私たちは 16:43 九廣東鐵に乗り、17:00 ごろ九龍塘站に着きました。 ここでMTR觀塘線の油麻地行きに乗り換え、さらに太子で荃灣線の中環行きに乗り換えです。 ・・・のはずだったのに、どうも様子がおかしい。 荃灣線の荃灣行きに乗っちゃってたんですね(笑 シャムスイポーを過ぎたところで気が付き、長沙灣で逆向きの中環行きに乗り換えました。 なにやってんでしょうね。 アホなことやってしまいましたが、17:27 ごろ尖沙咀に到着です。 |
尖沙咀站に着いた![]() |
|
尖沙咀でお買い物 | 尖沙咀では GIORDANO と ESPRIT に行きました。 私たちはTシャツなんかを仕入れに、よく GIORDANO に行きます。 GIORDANO
は香港のユニクロのような存在で、けっこう安いしそこらじゅうにあるし、便利に利用しています。 今回も GIORDANO で管理人のTシャツやカジュアルシャツなどいくつか買い物をしました。 その後 ESPRIT に行ったのですが、管理人の管理人が買いたかったマーメイドクラブのTシャツがないんです。 もうやめちゃったんでしょうか。 |
GIORDANO![]() ESPRIT ![]() |
|
MTRで上環へ | 私たちはホテルに帰るために尖沙咀でMTR荃灣線の中環行きに乗りました。 金鐘で湾島線の上環行きに乗り換えです。 ・・・のはずでした。 ところが、あれっ? ここ尖沙咀じゃない? はいっ、本日2回目の乗り間違えですね(笑 私たちはもう一度MTR荃灣線の中環行きに乗り、金鐘へ。 そして今度はちゃんと湾島線の上環行きに乗りました(めでたし 1日に2回も乗り間違えするし、九廣東鐵では警察に連れて行かれそうになるし、今日はとことんツイテナイデス(はぁ。 疲れてるのかも・・・ |
||
おぉ、貸切トラムだ | 上環でMTRを降りて外に出てみると、珍しいトラムがやってきました。 貸切のトラムです。 貸切トラムは最低2時間から延長は1時間単位でチャーターでき、パーティーなどに利用できます。 食べ物と飲み物を持ち込めば、香港の夜景を眺めながら素敵なパーティーができそうですね。 実はこのトラム以前からチェックしていて、いつの日かチャーターしてパーティーしたいと思ってるんです。 あるていど人数集めればそう高いもんでもないし。 何年後になるか分かりませんが、実現させるゾ~~~っ \(O_O) お~~~っ |
憧れの貸切トラム![]() いつの日か このトラムで パーティーを・・・ |
|
ウェスタンマーケットへ | さて時刻は 18:35、ちょっと疲れてはいましたが晩飯にはまだ早いので、ホテルに帰る前にウェスタンマーケットに寄ってみることにしました。 MTR上環站から西に向かってトラム道を歩けば5分ほどで行けます。 満記甜品のチェーン店が入っているし前から気になっていたところなのですが、中に入るのは今回が初めて。 どんなところなのでしょう。 私たちはてくてく歩いて数分でウェスタンマーケットに到着しました。 さっそく中に入ってみると、いろいろな店舗が並んでいますね。 客足は少なめです。 建物は2階建てで、そんなに広くはありません。 中央の吹き抜けの周りに、いろいろな店舗が並んでいました。 ファッションの店、花屋、軽く飲める店、土産物屋、ヒスイの小物を扱う店などがありましたが、そんな中いちばん行きたかった店を発見。 80M Bus Model Shop です。 |
ウェスタンマーケットの エントランス ![]() 中はこんな感じ ![]() |
|
80M Bus Model Shop で お土産ゲット |
80M Bus Model Shop は巴士のミニチュアの店ですが、かなり有名なのでご存知の方も多いのでは? 店内に入ってみると・・・!! かっわいい~♪ 2階建て巴士、小巴士(ミニバス)、的士、消防車、普通の乗用車などなど、ウィンドウの中にぎっしり並んでいます。 とりあえず何か買うことに決定しましたが、見ていると目移りして選ぶのが大変。 どれもこれも欲しくなってしまいます。 さんざん迷った挙句に決めたのは、小巴士です。 赤と緑、両方買っちゃいました(^-^)。 今度来たとき、また違うのを買うことにしましょう。 今度来るときはいつなんだろ・・・来年かな(笑 |
小巴士2種![]() 箱から出したところ ![]() |
|
2階建て巴士![]() |
いろいろな車![]() |
建物もあります![]() |
|
明日の朝飯を購入 | 80M Bus Model Shop を出てきてふと見ると、美味しそうなパン屋がありました。 BACKEREI CAFE というお店です。 アクセント記号の付き方から見ると、ドイツ系のパン屋さんなのでしょうか。 相談の結果明日の朝ごはんはパンにすることにし、さっそく入店。 店内はけっこう広く、品揃えも豊富です。 あれこれ迷いましたが、いろいろ買いました。 ついでに飲み物も買って、これで朝飯の準備は万全。 何を買ったのかは、明日の朝紹介しましょう。 |
BACKEREI CAFE![]() |
|
大閘蟹を予約 | 私たちはウェスタンマーケットのすぐ前にある站からトラムに乗り、19:15 ごろいったんホテルに帰りました。 一服してからすぐ、とても大事なことを頼みにホテルのフロントへ。 今回の旅の最大の目的、大閘蟹のお店の予約です。 幸いあさみさんがおいでで、対応してくださいました。 いろいろ情報をいただき、しばし相談の結果、16日に大閘蟹のコースを予約完了。 あさってがすっごく楽しみです。 待ってろよ、大閘蟹!! |
||
晩飯は近場で 場所はこちら |
そろそろ腹が減ってきたので、20:30 ごろ食べに出ることにしました。 向かったのは昨日食べた店「腸粉皇」です。 店の前では、昨日と同じように點心の蒸篭が湯気を立てていました。 昨日は注文しなかった點心ですが、今日はあれに挑戦することに決定!! とりあえず 楊洲炒飯 $22 菜猪扒湯麵 $22 油菜(介蘭) $7 を注文しといて蒸篭のところに行き、片っ端からフタを開けてみました。 すると・・・おぉ、スペアリブの煮込みがある!! これ美味しいんですよ (^^) 以前荃灣から小巴士で行った川龍村の端記茶樓で初めて食べたんですが、すげぇまいう~でした。 嬉しいなぁ、また食える。 ということで、點心から2点追加注文です。 スペアリブの煮込み(小點心) 鮮蝦燒売(大點心) 両方で $20 席に戻って注文の品が揃い、宴の始まり~。 楊洲炒飯は、薄味ながら肉と野菜の味がいい感じにまとまっていました。 ちょっと油を使いすぎかもしれませんが、全体的な評価としてはグーです。 テーブルに常備された豉油(ショウユそっくりなもの)をかけてみたら、和風炒飯になりました(笑 菜猪扒湯麵は見た目脂っこそうですが、食べてみると意外とあっさり薄味。 生姜が効いてました。 麺はボソッとした感じで、これはイマイチかな。 もうちょっとツルシコ感が欲しいところです。 油菜は、湯で加減最高。 タレは薄味のショウユ風でなかなかいいですね。 ただ介蘭をもう半分に切ってくれたらもっと食べやすいのに・・ スペアリブの煮込みは文句なし!! スルッと骨からはずれるほどよく煮込んであって、薄味で食べ飽きません。 下に敷いてある山芋の角切りも美味いですね。 これ見つけたらぜひ一度食べてみてください。 鮮蝦燒売もぐーです。 小蝦が数個まるごと入っていて、とても美味しいアンです。 サクッとした食感はレンコンでしょうか。 皮はもっちりと厚めでした。 大満足の晩飯を済ませた私たちは、21:30 ごろホテルに戻り、明日の作戦会議を開いたあと 00:10 ごろ就寝しました。 |
楊洲炒飯![]() 菜猪扒湯麵 ![]() 油菜 ![]() スペアリブの 煮込み ![]() 鮮蝦燒売 ![]() |
|
管理人の管理人の
独り言 |
旅慣れたころに落とし穴がある。 う~ん、とうとうやってしまった。 冷や汗は出るやら、この後街歩きはどうするのか、軽いパニックになってしまった。 香港の鉄道公安らしき人物は手強い!でもハンサムだった。 |
||
本日の万歩計 9255 |